賛否から世界の今を見るブログ

賛成か反対か、見方が変われば目から鱗。時代の流れをちょっと覗いて見ましょうか。

【ランドセルに貼り紙】小学校教員の懲戒処分は妥当なのか?

 大阪市教育委員会は11日、男児のランドセルに「しゅくだいする」と紙を貼り付け、帰宅させたとして男性教員を戒告の懲戒処分にしたと発表した。「え〜やりすぎなんじゃないのか?」との声が聞こえて来そうだが、世の皆さんはどう思われたのでしょうか。

www.yomiuri.co.jp

 国家公務員の懲戒処分は、国家公務員法82条で「免職、停職、減給又は戒告の処分をすることができる」と定められています。

国家公務員法 | e-Gov法令検索

 「免職」「停職」「減給」は読んで字の通りの処分で、「戒告(かいこく)」とは、公務員の非行や違法行為を顧みて、その人の将来を戒める処分で、いわゆる警告に近い処分のようだ。

 また、国家公務員法で定められていない懲戒処分として「訓告」と「厳重注意」があるようでした。このサイトの説明の方がわかりやすいか。

公務員の懲戒処分(免職・停職・減給・戒告・訓告・厳重注意) | 法律事務所・弁護士への相談ならLegalus

 サッカーに例えると、さしずめ、「免職」「停職」はレッドカードで、「減給」「戒告」はイエローカードで、そして、「訓告」「厳重注意」はファールってとこでしょうか。

 小学校関連で今年6月、「オンライン学習を巡り、松井一郎市長に実名で提言書を送った、大阪市立木川南小学校の久保敬校長」に関するニュースがありました。

大阪市長への提言での久保校長の処分は、「255人の意見書」までも無視したことになる(前屋毅) - 個人 - Yahoo!ニュース

 こちらは、提言書を読んだ松井市長は「ルールに従えないなら、組織を出るべきだと思う」と述べたところ、「校長を懲戒処分にしないで」との意見が集まりだし、すったもんだの結果、大阪市教育委員会は「文書訓告」の処分に留めた、という内容でした。

 同じ大阪でも、今回の小学校教員が担当生徒のランドセルに貼り紙などをしての「戒告」処分。かたや、現職の小学校長が実名で首長を非難しても「訓告」処分。私的には釣り合わないなと思った次第ですが、世の皆さんはどう思われたのでしょうか、調査してみました。

【賛成派のご意見 妥当な処分だ 約30%

子供に手を出しちゃいかん

「この男性教論、男児3人を指導する際、頬をつねったり、頭を小突いたりしたそうじゃないか、これはアウトだわ。おそらくこの先生は熱血なのでしょうが、『宿題ができない子』というレッテル貼りはいかんよ。」

「この先生も大変な事をしたな。今の時代、生徒に怒鳴っても無視しても、だめですからね。大人が子供に向けて力を振るうのは、筋力的にも権力的にも、猫がネズミをからかうぐらいの力の差があるかと思います。」

自尊心を傷つけてしまうからダメ

「『しゅくだいする』という紙がB5サイズだというから、街中を歩けばほとんどの人が目に付くことでしょう。その生徒が家に帰るまで、晒しの目にあわされるのは、靴がなくなった状態で家に帰る時と同じ心境、かわいそうかと思います。

それからこんな意見もありました

本当に指導が難しくなったわ

「教員です。忘れ物が多い、宿題はしない、人の話を聞かない。それでもなんとか改善してもらおうと、こちらもあの手この手を使いますが、些細な事でも問題にされるのではないかとか、クレームが入るんじゃないかとか、こちらもハラハラする時があります。本当はもっと子どもの事を思って、熱く指導したい時もありますが、今は難しいんですよね。

【反対派のご意見 処分は不当だ 約70%

親の責任だ

「先生は生徒に対して、宿題をするように指導するが仕事。何回やってもそれでもしないというのなら、そんな子供を放置している親の責任だよ。この先生はきっと生徒のことを考えての行動でしょうから、こんな処分は、なんともやるせない気持ちだ。」

「躾と勉学は別ものだと思います。教師は勉学を教える役目はありますが、躾は親の役目だと思います。小学1年生で宿題ができなかったら、普通、親から教師に相談するのではないでしょうか。どうしても処分するってなら、親の方を処分すべきです。」

処分して終わりはおかしい

「この事例は、このままの処分でスルーしたって、子供のためにはなりません。忘れ物や何度言ってもやらない子供に対して、親もしかり先生もしかり教育委員会もしかり、周りの大人達は協力してあたるべきだと思います。」

なにもしない先生よりはマシ

「何でこの先生が処分されないといけないのですか?おたくの生徒が宿題をやってこないから、この先生は生徒の将来を考えて行動に出たかと思います。言っても聞かない生徒を、見て見ぬ振りをする先生方よりは、マシだと思いますわ。

教育委員会とは

何でもかんでも虐待、体罰、クレーム、教育委員会は何をしているんですかね。子どもの成長を見守るべきなのに、ちょっとでも保護者や社会からの批判があれば、現場の先生たちをしっぽ切り。もう教師なんてやってられないよ。」

それからこんな意見もありました

やらない子はやらない

「私の子がそんな子なんです。何回言っても家で宿題をしないから、親だって困っています。私の代わりに、小突くなり紙貼るなりは忍びないが、しない理由がわかれば教えて欲しいです。時間取って病院というのもちょっと大げさだし…」

【感想・まとめ】

体罰 VS 教育的指導

 「小学校教員の懲戒処分は妥当なのか?」を題に調査をした結果、「妥当な処分だ」とする賛成派は、約30%。一方「処分は不当だ」という反対派は、約70%とこちらが多数派となりました。

 賛成派は、なんといっても「つねったり」「小突いたり」「紙を貼ったり」して、子どもを傷つけてしまった以上、処罰をされてもしょうがないとの意見が多かった。

 反対派は、子どもに手をあげたことはダメとしながらも、このようなことで懲戒処分だというのは、やりすぎだ、との意見がとても多かった。

 ポイントは「子どもの親の責任?」のようで、賛成派の中で親に言及された意見はあまり見かけませんでしたが、反対派の中からは「親」に関して辛辣な意見はたくさん見かけました。

 今回の「懲戒処分は妥当なのか?」については、世の皆さんは、躾をきちんとしない親の責任を、男性教員が取るのはおかしいと、そう感じているのかもしれませんね。

 私も、2:8で反対派(処分は不当だ)ですね。

 まあ率直にいって、男性教員に対して「戒告」とはいえ、法律上の懲戒処分を適用したのは、私は、やりすぎだと感じました。男性教員の過失は当該ニュースの内容がすべて、という条件付きではありますが。

 ただ「宿題させたいなら親がちゃんと指導すればいい」とは単純にはいかなさそう。文部科学省では義務教育の目的を以下のように定義しております。先生の立場としては「放置」ができないのかもしれません。

義務教育の目的,目標は,憲法教育基本法,学校教育法,世界人権宣言,国際人権規約子どもの権利条約,障害児関係法などに規定された市民権としての教育への権利を保障すること。 義務教育の目的,目標は,高度に発達した複雑な現代社会において,生涯を人間としてとにもかくにも生きていけるだけの資質能力を体得させること。(by 文部科学省

 車屋さんは車を作るのが仕事で、車は出来上がるまでは工場の中。教師は現代社会で生きていける能力を、子供に会得させるのが仕事、であるならば、自我が確立され始める小学6年の1年間を、学校に住み込んで勉学に励んではいかがでしょうかね。私はそんな風に思ってしまいました。

みなさんはどう思いましたか?

参考:教員不足 『初』の全国調査

www.asahi.com

「調査結果がまとまり次第、公表する」って、いつになるんでしょうかね。